JavaScriptを有効にしてください

ポケモンORAS プレイ日記4

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。


ポケモンORASプレイ日記

おはようございます。こんにちは。そして、こんばんは。

aiです。

ポケットモンスターORAS(オメガルビー・アルファサファイア)のプレイ日記、第4回。

ポケモンOR(オメガルビー)をプレイ中。

それでは、前回の続き、キンセツシティを出て、111番道路からスタートです。


112番道路

キンセツシティを出て、111番道路を北に進み、途中で道を塞いでいる岩を「いわくだき」で壊して進む。

さらに北に進むと砂漠があるものの、今は進むことはできない。

砂漠手前まで来たら左に曲がって112番道路に行く。

112番道路に入った所でハルカと会話。

112番道路

ポケモンの体力を回復してもらい、ひでんマシン04「かいりき」を貰う。

ひでんマシン04「かいりき」

道路を西に進み、階段を上った先にあるロープウェイはマグマ団が邪魔して使えない。

ロープウェイ乗り場の南西にある洞窟に入り、炎の抜け道に行く。

炎の抜け道

炎の抜け道を抜けて、112番道路の北側エリアに出たら、東に進み111番道路の北側エリアに行く。


111番道路

111番道路の北側のエリアを北に進み、途中で大きな木の近くにいるギリーと会話。

ギリーと会話

ギリーから、わざマシン94「ひみつのちから」を貰い、「スーパーひみつきち」についての説明を聞きます。

わざマシン「ひみつのちから」

ギリーに嬉しいときの言葉を教え、もようがえグッズを受け取る。

もようがえグッズ

道路を北西に進み、113番道路に行く。


113番道路

113番道路に入った所でハルカと会話が発生。

ポケモンの体力を回復してもらう。

113番道路

道路を西に進み、途中にあるガラス細工のお店にいるガラス職人に話しかけると「はいぶくろ」が貰える。

灰をためてからガラス職人のところに持っていくとビードロのアイテムなどがもらえる。

「はいぶくろ」

道路をさらに西に進み、ハジツゲタウンに行く。


ハジツゲタウン

ハジツゲタウンのポケモンセンターのPC前で、ホウエン地方でのポケモン預かりシステムを開発・管理している「マユミ」と出会う。

「マユミ」

街の中央付近に行くとイベントが発生、ハルカと共にソライシ博士の家に行く。

攫われたソライシ博士

マグマ団に攫われたソライシ博士を救出する為、「流星の滝」へ。

「流星の滝」へ

街の西側から114番道路に行く。


114番道路

道路を南西方面に進むと、途中でハルカと遭遇。

114番道路

ハルカを追って岩場を進んで行き、道路南西にある洞窟入口から流星の滝に行く。


流星の滝

114番道路から洞窟に入った後、左に進んで橋を渡り、橋の先にいるマグマ団たちに近づくとイベント。

流星の滝

ハルカとタッグを組んで、マグマ団幹部「ホムラ」と「したっぱ」とタッグバトル。

マグマ団幹部「ホムラ」と「したっぱ」

バトル後、アクア団のアオギリと話す。

アオギリは、ポケモンにとっての理想郷を世界に取り戻すためのチーム「アクア団」のリーダー。

アクア団のリーダー「アオギリ」

ソライシ博士を連れて、ハジツゲタウンに移動。

ソライシ博士からわざマシン23「うちおとす」をもらう。

わざマシン「うちおとす」を貰う

その後、ハルカと話してキンセツシティまで戻る。

111番道路を通って112番道路のロープウェイ乗り場まで行き、ロープウェイに乗って「えんとつ山」に向かう。

ロープウェイ

えんとつ山

ロープウェイ乗り場から出た後、山を登って行き、マグマ団のしたっぱ・幹部とバトルしながら火口に向かいます。

バトルしながら向かうんですが、途中の幹部の方が・・・。

マグマ団の幹部

ん?

マグマ団の幹部2

「ホントにホントに」と繰り返し言う幹部。

富士サファリパークのCMじゃあるまいし。

「ホントにホントにホントにホントにライオンだ」みたいなこと言われても・・・。

マグマ団の幹部3

「本当に、しつこいチャイルドですね」と幹部に言われる。

いや、そんなに「ホントに」を連呼する人に「しつこい」とか言われたくないです・・・。

幹部を倒した後、火口付近に進み、マツブサと会話。

マグマ団のリーダー「マツブサ」

会話後、マツブサとバトル。

マツブサとバトル

バトル後、マツブサから「いんせき」を貰う。

いんせき

その後、山を降りて南側の出口を出てデコボコ山道に行く。

段差を飛び越えながら南に下って行き、南側の出口から112番道路の南西エリアに出たら、西に進みフエンタウンに行く。


フエンタウン

フエンタウンに到着。

フエンタウン

ポケモンセンターで回復して準備を整えたら、フエンタウンジムに行く。


フエンタウンジム

フエンタウンジムでジム戦に挑む。

フエンタウンジムは「ほのお」タイプのジム。

フエンタウンジム

フエンタウンジムは1階と地下1階の2層になっており、1階の四角い足場に乗ると床が抜けて地下1階に降りられる。

地下1階の四角い足場に乗ると1階まで戻ることができる。

フエンタウンジム2

1階と地下1階を交互に進みながらジムリーダーのいる部屋を目指す。

ジムリーダーのアスナ

ジムリーダー「アスナ」に挑戦。

ジムリーダー「アスナ」に挑戦

攻略ポイント(アスナ)

アスナの使用ポケモンとレベルなどは以下の通り。

ポケモン タイプ 特性 使用技
マグマッグ
(Lv.26)
(♀)
ほのお ほのおのからだ いわおとし
にほんばれ
ひかりのかべ
オーバーヒート
ドンメル
(Lv.26)
(♀)
ほのお たんじゅん ドわすれ
ふんえん
じめん だいちのちから
にほんばれ
コータス
(Lv.28)
(♀)
ほのお しろいけむり のろい
のしかかり
にほんばれ
オーバーヒート

  • 3体とも「ほのお」タイプなので、「みず」や「じめん」といったタイプの技を使えるポケモンがいれば弱点をつける。
  • アスナは「にほんばれ」で天気を晴れにし、ほのお技の威力を上げてくる。「オーバーヒート」は高火力ではあるものの、一度使うと特攻ががくっと下がるので、「オーバーヒート」を使われるターンにこちらは主戦力でないポケモンに交代しておけば相手の特攻を下げることが可能。
  • アスナはポケモンの体力が少なくなると1回だけ「すごいキズぐすり」を使用する。
ジムリーダー「アスナ」に挑戦2

ヒートバッジ獲得

フエンタウンジムリーダー「アスナ」に勝利。

フエンタウンジムリーダー「アスナ」に勝利

勝利するとヒートバッジが貰えます。

ヒートバッジ獲得

ヒートバッジがあると、Lv.50までのポケモンが言うことを聞くようになる。

フエンジムから出るとイベントが発生し、ハルカから「ゴーゴーゴーグル」を貰う。

「ゴーゴーゴーグル」

その後、ハルカにトウカシティに連れて行ってもらう。

ハルカと共にトウカシティに行く

トウカシティ

ハルカに連れられてトウカシティに到着。

トウカシティ

トウカシティジム

トウカシティジムでジム戦に挑む。

トウカシティジムは「ノーマル」タイプのジム。

トウカシティジム

トウカシティジムは各小部屋に1人ずつトレーナーがいて、最低3人のトレーナーと戦えばジムリーダーの部屋まで行ける。

なお、前の部屋に戻って別の分岐を選択すれば全てのトレーナーと戦うこともできる。

小部屋は全部で7つあって、「素早さの部屋」、「命中の部屋」、「さがらずの部屋」、「守りの部屋」、「回復の部屋」、「力の部屋」、「一撃の部屋」と名付けられており、部屋の名前はトレーナーが使ってくるアイテムのヒントになっている。

トウカシティジム2

部屋を進み、ジムリーダーの所へ行く。

ジムリーダーのセンリ

ジムリーダー「センリ」に挑戦。

ジムリーダー「センリ」に挑戦

攻略ポイント(センリ)

センリの使用ポケモンとレベルなどは以下の通り。

ポケモン タイプ 特性 使用技
ケッキング
(Lv.28)
(♂)
ノーマル なまけ あくび
アンコール
だましうち
かたきうち
ヤルキモノ
(Lv.28)
(♂)
ノーマル やるき アンコール
みだれひっかき
だましうち
かたきうち
ケッキング
(Lv.30)
(♂)
ノーマル なまけ だましうち
なしくずし
いばる
かたきうち

  • センリのポケモンは3体とも「ノーマル」タイプなので、「かくとう」タイプの技を使えるポケモンがいれば弱点をつける。
  • ケッキングは攻撃力と耐久が高いが、特性「なまけ」を持つため2ターンに1回しか攻撃してこない。
  • センリはポケモンの体力が少なくなると1回だけ「すごいキズぐすり」を使用する。
ジムリーダー「センリ」に挑戦2

バランスバッジ獲得

トウカシティジムリーダー「センリ」に勝利。

トウカシティジムリーダー「センリ」に勝利

勝利するとバランスバッジが貰えます。

バランスバッジ獲得

バランスバッジがあると、Lv.60までのポケモンが言うことを聞くようになる。

また、フィールド上で秘伝技「なみのり」が使えるようになります。

ジムの外へ

ジムから出た所でイベント。

ミツルの父親からひでんマシン03「なみのり」を貰う。

ひでんマシン03「なみのり」

次の目的地はホウエンの右側。

ホウエンの右側

ミツルに連れられ、キンセツシティまで移動。

キンセツシティ

この後、街の東側出口を出て、118番道路に向かいます。

今回はここまで。

以上、キンセツシティを出て、111番道路からトウカシティまで、プレイ日記4回目でした。

それでは、また。

さよなら、シーユー、アリーヴェデルチ!





ai(アイ)
著者
ai(アイ)
ブロガー、ハンドメイド作家、プログラマー。「大好きなゲームで情報発信したい」と思い、このブログを立ち上げました。おすすめのゲームソフトやボードゲーム、ガジェットなどを紹介します。私と同じく「ゲームが好きな方」、「面白いゲームを探している方」のお役に立てれば幸いです。