
おはようございます。こんにちは。そして、こんばんは。
aiです。
今回のプレイ日記はポケットモンスターORAS(オメガルビー・アルファサファイア)。
正確には、ポケモンOR(オメガルビー)ですが。
それでは、早速スタートです。
ゲームスタート
まず最初に言語を選択します。

XYと同じですが、漢字選択がありません。
後で設定が可能です。
オダマキ博士が登場してポケモンについて説明してくれます。

この時の主人公は引越し途中。

性別選択と名前を決める。

物語のスタートです。

この後、設定を開き、「文字モード」で漢字を選択できます。

ミシロタウンに到着。

家に入ると、「パパが買ってくれた時計があるから時間を合わせておきなさいよ」とママに言われるので、2階の自室へ行き、時計を合わせる。
時計を合わせるといっても、3DS本体の時計が反映されるので手動でする必要はないです。

1階に降りるとママから、この町にはオダマキ博士というパパの友達がいて、博士の家はお隣だから挨拶してくるように言われる。
お隣に行き、ハルカの母親と会話。

階段から2階に行き、ハルカと対面。


その後、ミシロタウンの北側出口からさらに北に進み、101番道路に行く。
すると、「助けてくれー」との声が・・・。

101番道路で野生のポケモンに襲われているオダマキ博士を助けるため、御三家(キモリ、アチャモ、ミズゴロウ)の一匹を選んで野生ポケモンとバトル。

御三家について
ポケモン | タイプ | 進化 | 特性 |
---|---|---|---|
キモリ | くさ | − | しんりょく |
ジュプトル | くさ | Lv.16 | しんりょく |
ジュカイン | くさ | Lv.36 | しんりょく |
メガジュカイン | くさ/ドラゴン | メガシンカ | ひらいしん |
- 進化させてもタイプが増えず、単タイプのままで立ち位置が変わらないので扱いやすい。
- 特殊のほうが高い為、特殊アタッカー向け。
ポケモン | タイプ | 進化 | 特性 |
---|---|---|---|
アチャモ | ほのお | − | もうか |
ワカシャモ | ほのお/かくとう | Lv.16 | もうか |
バシャーモ | ほのお/かくとう | Lv.36 | もうか |
メガバシャーモ | ほのお/かくとう | メガシンカ | かそく |
- ワカシャモになってから、タイプが2つになり何かと便利な格闘タイプがつく。
- 攻撃と特攻が共に高く、両刀として戦えます。バシャーモ以降は攻撃のほうが高め。
ポケモン | タイプ | 進化 | 特性 |
---|---|---|---|
ミズゴロウ | みず | − | げきりゅう |
ヌマクロー | みず/じめん | Lv.16 | げきりゅう |
ラグラージ | みず/じめん | Lv.36 | げきりゅう |
メガラグラージ | みず/じめん | メガシンカ | すいすい |
- 素早さ以外のステータスが高めで、御三家の中でも抜群の耐久力を持っている。
- 強みは、弱点が「くさ」タイプのみであること。ただし、「くさ」タイプが4倍弱点。
最初の3匹はどれがいい?
御三家「キモリ」「アチャモ」「ミズゴロウ」の内、序盤が楽なのは「キモリ」と「ミズゴロウ」です。
「アチャモ」は最初の森で非常に強く感じますが、直後のジムが「いわ」タイプで相性がかなり悪いので、要注意。
もっとも、途中のポケモンを捕まえて育てれば関係ないので、あまり気にする必要はありません。
強いて言うのなら、序盤で長い間タイプのアドバンテージが取りやすいのは「ミズゴロウ」になります。
博士を助けた後
オダマキ博士を助けた後、「こんな所ではなんだから」ということで研究所でお話することに。

オダマキ博士に、ハルカがポケモンの調査をしているから会いに行ったらどうかと提案され、103番道路に向かう。
コトキタウン
101番道路を通り、コトキタウンへ。
フレンドリィショップの店員が「フレンドリィショップ」や「ポケモンセンター」などの施設を案内してくれる。

その後、103番道路へ。
103番道路
道路を北に進み、ハルカに話しかける。

ハルカとポケモンバトル。

ハルカの使用ポケモンとレベルなどは以下の通り。
ポケモン | タイプ | 特性 | 使用技 |
---|---|---|---|
キモリ (Lv.5) |
くさ | しんりょく | はたく |
にらみつける | |||
アチャモ (Lv.5) |
ほのお | もうか | ひっかく |
なきごえ | |||
ミズゴロウ (Lv.5) |
みず | げきりゅう | たいあたり |
なきごえ |
- ハルカはキモリ、アチャモ、ミズゴロウの中から主人公が最初に選んだポケモンに強いタイプのポケモンを使用する。とは言え、こちらの弱点となる技はまだ覚えていないので大丈夫。
- ハルカが使うポケモンは全て♀、ユウキが使うポケモンは全て♂。

バトル後、ポケモンの体力を回復してもらう。

その後、道路を南に進み、コトキタウンの南出口まで戻り、ハルカと話した後、ミシロタウンまで戻る。
ミシロタウン
オダマキ研究所に行き、オダマキ博士から「ポケモンずかん」を貰う。

また、ハルカからモンスターボールを10個もらう。

街の出口付近でママと会話後、101番道路に行く。
101番道路
ミシロタウンを出た所でハルカにポケモンマルチナビに「ずかんナビ」の機能を追加してもらう。

道路の北側でハルカと会話後、イベント。

珍しい技を覚えたポチエナとバトル。

このポチエナが覚えている技は選択した御三家により違いがあり、 キモリの場合は「かみなりのキバ」、アチャモの場合は「こおりのキバ」、ミズゴロウの場合は「ほのおのキバ」です。
コトキタウンまで戻り、街の西出口から102番道路に進む。
トウカシティ
102番道路を越えてトウカシティにあるトウカジム前で主人公のパパでもあるジムリーダー「センリ」と会話。
トウカジムに入ると、ミツルのラルトス捕獲イベントが始まる。

ミツルと一緒に102番道路の草むらに行き、ミツルがポケモンを捕まえるのを見る。

トウカジムに戻った後、ミツルにポケモンマルチナビに「プレイナビ」の機能を追加してもらう。

センリのアドバイスを受ける。
次の目的地は「カナズミシティ」。

街の西出口を出て104番道路(南側エリア)に進み、トウカの森へ。
トウカの森
マップを北に進んで行く。
森の途中でデボンコーポレーションの研究員と出会うとイベント。

どうやら「マグマ団の下っ端が待ち伏せしていたにもかかわらず、いつまでも研究員がウロウロしていて待ちくたびれたから、自分の方から来てやった」ということみたいです。

いや、待ち伏せしていて待ちくたびれたから来てやったって、それ本末転倒なのでは?

マグマ団に襲われる研究員を助ける為、マグマ団のしたっぱとバトル。

マグマ団のしたっぱを倒した後、研究員から「がくしゅうそうち」を貰い、ポケモンの体力を回復してもらう。

デボンコーポレーションの研究員と別れた後、森を北西に進み、出口から104番道路(北側エリア)に進む。
その後、トウカの森を後にして通り抜けた主人公を目撃する調査隊を名乗る謎のしたっぱが登場。

104番道路
トウカの森を抜けたら、北に進んだところに「サン・トウカ」というフラワーショップがある。
建物に入って奥の女性に話しかけると「ホエルコじょうろ」が貰える。
これで、「きのみ」の育成ができるようになります。

橋を渡って北に進み、カナズミシティに行く。
カナズミシティ
街の入口付近でハルカと会話。

いあいぎりオヤジの家 (ポケモンセンター左の民家) にいる男に話しかけ、ひでんマシン01「いあいぎり」を貰う。

カナズミシティジムへ。
カナズミシティジム
カナズミシティジムでジム戦に挑む。
カナズミシティジムは「いわ」タイプのジムです。

カナズミシティジムは最初のジムだけあって造りが単純で、ジムのトレーナーと戦いながら進むこともできるが、回り道すればトレーナーを避けて進むこともできる。

ジムリーダー「ツツジ」に挑戦。

攻略ポイント
使用ポケモンとレベルなどは以下の通り。
ポケモン | タイプ | 特性 | 使用技 |
---|---|---|---|
イシツブテ (Lv.12) (♀) |
いわ | がんじょう | たいあたり |
まるくなる | |||
じめん | がんせきふうじ | ||
ノズパス (Lv.14) (♀) |
いわ | じりょく | たいあたり |
かたくなる | |||
がんせきふうじ |
- 最初の3匹で「くさ」タイプのキモリ、「みず」タイプのミズゴロウを選んでいれば、タイプ一致技の攻撃で弱点をつけるので楽勝。逆に、最初のポケモンで「ほのお」タイプのアチャモを選んでいると不利。
- アチャモを選んだ場合、「ほのお」タイプの攻撃は「いわ」タイプのポケモンに効きにくい。アチャモをレベル16まで育てればワカシャモに進化し、「かくとう」タイプの技の「にどげり」で弱点をつけるのでオススメ。
- ツツジはポケモンの体力が少なくなると1回だけ「キズぐすり」を使用する。

ストーンバッジ獲得
カナズミシティジムリーダー「ツツジ」に勝利。

勝利するとストーンバッジが貰えます。

ストーンバッジがあると、Lv. 20までのポケモンが言うことを聞くようになる。
また、フィールド上で秘伝技「いあいぎり」が使えるようになる。
カナズミシティジムを出ると「デボンのにもつ」が奪われるイベントが発生。
マグマ団とデボン社員を追って街の北東端に行き、デボン社員と会話。

この後、奪われた「デボンのにもつ」を取り返すべく、デボン社員と話した場所から右に進んで116番道路に行きます。
今回はここまで。
以上、ゲーム開始のミシロタウンからカナズミシティまで、プレイ日記1回目でした。
それでは、また。
さよなら、シーユー、アリーヴェデルチ!
次回
このシリーズの記事一覧